第23回スターリングテクノラリー公式結果 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019/11/23 会場: |
ものつくり大学 |
|
|
|
|
|
|
|
賞・順位 |
記録 |
競技番号 |
クリックで大きな画像 |
チーム名 |
団体名 |
メカニック |
Lクラス (人間が乗車、一定時間の走行距離を競う) |
|
|
|
|
|
|
金賞 |
23m |
L01 |
 |
Teo |
ものつくり大学 |
佐藤匠,他3名 |
RCクラス(遠隔操縦、平坦路で2つのポール間を2周回のタイムを競う) |
|
|
|
|
|
|
金賞 |
23.43s |
RC08 |
 |
P3.9 |
ZERO:WAT PROJECT |
小谷賢一 |
銀賞 |
25.50s |
RC10 |
 |
イースター |
神奈川県立平塚工科高等学校 |
濱野紘明 |
銅賞 |
29.83s |
RC12 |
 |
MA2RC4W |
茨城県立土浦第三高等学校 |
小林義行 |
4位 |
30.55s |
RC11 |
 |
紘 |
神奈川県立平塚工科高等学校 |
濱野紘明 |
5位 |
43.40s |
RC09 |
 |
異世界エンジン |
TERAYA |
寺屋 衛 |
6位 |
50.59s |
RC05 |
 |
チームIPC |
石川職業能力開発短期大学校 |
谷場凌太,他5名 |
MAクラス(ミニ四駆サイズ、五輪コースに連続する高さ85cm垂直ループの走破回数を競う) |
|
|
|
|
|
|
金賞 |
450 |
MA09 |
 |
モノイレイザー改 |
沖縄県立那覇工業高等学校 |
小那覇了輔,他5名 |
銀賞 |
179 |
MA08 |
 |
モノイレイザー参 |
沖縄県立那覇工業高等学校 |
安冨祖奏明,他5名 |
銅賞 |
135 |
MA14 |
 |
TORIKYUA |
沖縄県立美里工業高等学校 |
山城 瞬,他5名 |
4位 |
64 |
MA22 |
 |
二式加熱型丙 |
茨城県立土浦工業高等学校 |
岩淵 碧 |
5位 |
55 |
MA07 |
 |
Lightning Moonster |
沖縄県立那覇工業高等学校 |
宮里 選,他5名 |
6位 |
53 |
MA06 |
 |
レン |
沖縄県立那覇工業高等学校 |
安冨祖奏明,他5名 |
Mクラス (ミニ四駆サイズ、長さ8.8m平坦オーバル走路1周のタイムを競う) |
|
|
|
|
|
|
1位(銅賞) |
1.36s |
M54 |
 |
K-NainNain |
沖縄県立美里工業高等学校 |
山城 瞬,他5名 |
2位 |
1.39s |
M01 |
 |
月光18年式ニ型 |
ものつくり大学 |
柿澤健一郎 |
3位 |
1.40s |
M56 |
 |
アテンダー |
沖縄県立美里工業高等学校 |
與那覇一真,他3名 |
4位 |
1.43s |
M19 |
 |
PIRELLI |
都立田無工業高等学校 |
金井拓実 |
5位 |
1.48s |
M55 |
 |
SKY-HKT |
沖縄県立美里工業高等学校 |
山城 瞬,他5名 |
6位 |
1.52s |
M80 |
 |
IDF號 |
台湾国立秀水高級工業職業学校 |
陳?嘉 |
HWクラス(お湯熱源、3分間で長さ5.5mオーバル走路の周回数を競う) |
|
|
|
|
|
|
金賞 |
18.5 |
HW14 |
 |
HWパイ |
茨城県立土浦第三高等学校 |
小林義行 |
銀賞 |
13.5 |
HW02 |
 |
TK-19HW |
都立田無工業高等学校 |
石井努 |
銅賞 |
1.8 |
HW18 |
 |
ワセダノブケン1号 |
早稲田大学 |
星賢一 |
4位 |
0.2 |
HW03 |
 |
HW−Unit One |
産業技術短期大学 |
竹内誠一,他2名 |
4位 |
0.2 |
HW07 |
 |
カフェラテ |
茨城県立土浦第三高等学校 |
小林瑞輝 |
6位 |
0.1 |
HW04 |
 |
NTH |
都立中野工業高等学校 |
小池 嵐,他2名 |
MMクラス (チョロQサイズ、長さ約2mのオーバル走路の周回数を競う) |
|
|
|
|
|
|
金賞 |
604.3 |
MM07 |
 |
とんがりBlack |
茨城県立土浦第三高等学校 |
小林義行 |
銀賞 |
18.3 |
MM09 |
 |
がんばる君R |
茨城県立土浦第三高等学校 |
井野口弥紀 |
銅賞 |
1.3 |
MM08 |
 |
ブルブルBee |
茨城県立土浦第三高等学校 |
小林義行 |
4位 |
0.6 |
MM04 |
 |
TK-19 |
都立田無工業高等学校 |
石井努 |
マイクロ賞 |
60.6mm |
MM08 |
 |
ブルブルBee |
茨城県立土浦第三高等学校 |
小林義行 |
MMAクラス (チョロQサイズ、コース途中の高さ14cm垂直ループの走破回数を競う) |
|
|
|
|
|
|
金賞 |
14.5 |
MMA02 |
 |
POMPOM |
茨城県立土浦第三高等学校 |
小林義行 |
銀賞 |
14 |
MMA01 |
 |
TK-19mma |
都立田無工業高等学校 |
石井努 |
SC3クラス (単三乾電池2個を電源とした冷凍機、3分間以内に吸熱端の温度低下を競う |
|
|
|
|
|
|
1位 |
44.4℃ |
SC3-03 |
 |
MOSEY-C19-白兎 |
米子高専 |
石谷強 ,他5名 |
2位 |
35.9℃ |
SC3-04 |
 |
MOSEY-C19-白兎 2 |
米子高専 |
金川柊斗,他4名 |
3位 |
31.8℃ |
SC3-05 |
 |
MOSEY-C19-白兎 3 |
米子高専 |
岩ア弘希 ,他5名 |
4位 |
5.7℃ |
SC3-01 |
 |
ASKC |
愛知総合工科高校 |
本田惣一朗,他1名 |
5位 |
4.4℃ |
SC3-02 |
 |
専攻科クーラー |
愛知総合工科高校 |
櫻木健人,他2名 |
SC100クラス (AC100V電源の冷凍機、3分間以内に冷却対象を10℃温度低下させる時に消費する電力量の少なさを競う) |
|
|
|
|
|
|
金賞 |
3409J |
SC100-02 |
 |
EHE2019 |
土浦第三高等学校 |
小林義行 |
銀賞 |
4004J |
SC100-04 |
 |
MOSEY-CH19-白熊2 |
米子高専 |
塚本大貴,他3名 |
銅賞 |
4010J |
SC100-03 |
 |
MOSEY-CH19-白熊 |
米子高専 |
岩ア弘希 ,他5名 |
アイデア賞 |
|
|
|
|
|
|
金賞 |
|
HW04 |
 |
NTH |
都立中野工業高等学校 |
小池 嵐,他2名 |
|
|
ペットボトルや空き缶など身近な材料を上手に組み合わせている |
|
銀賞 |
|
RC09 |
 |
異世界エンジン |
TERAYA |
寺屋 衛 |
|
|
エンジンや車体にプラスチックを多用した独特なデザイン |
|
銀賞 |
|
M92 |
 |
試作Gボディ1号機 |
ものつくり大学 |
|
|
|
流動性を表現したような奇抜な形状のシャシを3Dプリンタで作成 |
|
|
|
|
|
|
|
|